 そこへQちゃんがレンタカーを借りてきた。
そこへQちゃんがレンタカーを借りてきた。 ん〜、微妙・・・。
ん〜、微妙・・・。
 食堂でトロピカルドリンクをもらって、一休みするとそこのお土産屋を眺めながら、
急いで島内観光ということになる。
食堂でトロピカルドリンクをもらって、一休みするとそこのお土産屋を眺めながら、
急いで島内観光ということになる。 一応順路に従い、早足で回っていく、島の奥の方にはあやしいデザインのマンタの石像(?)があった。
一応順路に従い、早足で回っていく、島の奥の方にはあやしいデザインのマンタの石像(?)があった。 ここ湯布島にも昔は人がすんでいてその時の学校の後があるという。
ここ湯布島にも昔は人がすんでいてその時の学校の後があるという。| 湯布島小中学校の覚書」より ●昭和23年島分教場が開校しました 当時の校舎は島の住人による木造かや葺きのものでした。 幾度も台風による被害に会い建て直されました。 ●昭和26年モルタル瓦葺きの校舎完成 ●昭和34年中学校の校舎完成 ●昭和44年台風エルシーによる高潮で島 全体が水没、島ぐるみの移転を決める。 ●昭和45年島民の移転にともない閉校。 現在では当時の校門と校舎の名残 りだけが残されています。 | 
 道の周りは草木が生茂り、その中にはいろんな動物が潜んでいたりする。
道の周りは草木が生茂り、その中にはいろんな動物が潜んでいたりする。 湯布島の入り口には池があり、そこにはたくさんの水牛たちが浸かっていた。
湯布島の入り口には池があり、そこにはたくさんの水牛たちが浸かっていた。 帰りの車は私が運転、もと来た道を一気に引き返す。時間は結構ギリギリだ。
というか遅れ気味・・・。
帰りの車は私が運転、もと来た道を一気に引き返す。時間は結構ギリギリだ。
というか遅れ気味・・・。 石垣島は、沖縄で2番目に大きい西表島に比べて、とても発展している。
石垣島は、沖縄で2番目に大きい西表島に比べて、とても発展している。 そのアーケードを回った後、お土産を買込んで、八重山そばを食べることにした。
そのアーケードを回った後、お土産を買込んで、八重山そばを食べることにした。 八重山そばは普通の沖縄ソバやソーキソバと違って、面が丸く直線的な印象、後は特に変わったとところはない
八重山そばは普通の沖縄ソバやソーキソバと違って、面が丸く直線的な印象、後は特に変わったとところはない そうこうしているうちに、沖縄を離れる時が来てしまった。
そうこうしているうちに、沖縄を離れる時が来てしまった。